国際教育者ライセンス取得コースのご質問

よくあるご質問
サービス・コースについて
このコースを受講するにはどのような前提条件がありますか?

本コースを受講するには、登録時に19歳以上であることが必要です。また、指導希望科目に関する学位や業界資格・実務経験が推奨されます。必須条件として「教育スキル専門能力開発コース」(NOCN Level 3)を修了していることが条件です。さらに、CEFR B2(英検準1級)以上/IELTS 5.5以上/ケンブリッジ英検160以上の英語力、および高校1年生程度の数学・PC操作スキルが必要です。

教育スキル専門能力開発コースとの違いは何ですか?

教育スキル専門能力開発コース(Level 3)は主に教育の基本原則やトレーニングの基礎知識とスキルを3ヶ月で学ぶ入門編です。一方、本コース(Diploma in Teaching and Learning)はさらに実践的・理論的な深掘りを行い、より高い専門性と教育指導力を育成し1年間かけて学びます。Diplomaでは10ユニットを通して、教育・評価・カリキュラム開発・行動管理・アクションリサーチなどを包括的に学んでいくため、高等教育や専門的な教育職を目指す方に適しています。

1年間の学習スケジュールはどのようになっていますか?

レッスンは週1~2回のオンラインライブ授業で進行。10ユニットにわたり理論学習、観察実習、アクションリサーチなどを行い、各単元ごとに課題提出と教室実践の評価があります。

英語アセスメントテストの結果によって何が変わりますか?

国際教育者ライセンス取得コースを受講するには教育スキル専門能力開発コースの履修済みが条件です。教育スキル専門能力開発コースはCEFR B1(英検2級)以上の英語力が必要のため、もしアセスメントテスト結果がCEFR B1未満の場合は英語力育成コースから受講が必要になります。

100時間の教育実習と8時間の観察はどこで行いますか?

ご自身の勤務校や教育機関、またはNisaiが提携する教育現場などで行えます。観察はオンラインまたは対面で実施可能で、観察者は規定の資格要件を満たす必要があります。観察授業は録画して提出します。

国際教育者ライセンス取得後はどのようなキャリアに活かせますか?

国内では大学・カレッジ講師、企業内研修設計担当として。海外ではインターナショナルスクールの教員、国際NPOの教育プロジェクトリーダーなど、多彩なポジションに挑戦できます。また、企業研修や専門学校での講師、eラーニング開発、教育マネジメントなどの分野でも評価されます。

仕事や子育てと両立できますか?

平日夜・土日開催のライブ授業と、自己学習・実習を組み合わせる形式です。課題提出期限に余裕があるため、働きながら/子育てしながらでも無理なく修了可能です。

キャンセル・再履修ポリシーはどうなっていますか?

開始後の退学は原則3か月前申請が必要で、1か月分授業料が手数料として発生します。評価不合格で再履修する場合は別途全額がかかり、割引はありません。